青森山田学園柔道部 活動情報

中学校・高校と一貫して柔道の修行に励む。 柔道を通して礼節を重んじ、自他共に繁栄することの喜びを知る。 豊かな人間性を育み、社会に貢献できる人づくりを目指します。 柔道が大好きな人間が集まっています。 皆さんも一緒に楽しい学園生活をおくりましょう。 学生寮も完備しています。 体験練習、見学は随時受付しています。

2019年12月

呉竹幼稚園餅つき会

12月18日(水)に呉竹幼稚園餅つき会に男子10名が参加しました。

大勢の園児たちを前にこれから始まります。司会は松山優斗くん。
kuretake5


まずは受け身から。
秋田くんの大技なるか・・・・
kuretake6


技の披露。
憲信の内股。ものすごくキレがあります。
kuretake4


園児たちにも実際に投げ技を体験してもらいました。
最後は1対1ではなく、5、6人で1人を倒しに。
kuretake7


イスとりゲームならぬ、膝とりゲーム。
kuretake3


いよいよ餅つき開始です。
kuretake2


kuretake8


みんなでついたお餅を食べてます。
とても美味しかったですよね。
kuretake


園児たちと楽しく遊んだり、お餅を食べたりとたくさんの交流ができました。このような経験を大切に、これからの生活に生かしていきましょう。

全日本柔道選手権・全日本女子柔道選手権青森県予選会

12月15日(日)にみちぎんドリームスタジアムにおいて、
令和2年全日本柔道選手権大会・全日本女子柔道選手権大会東北予選会青森県予選会が行われました。
本校からは男子4名、女子1名が参加しました。結果は以下のとおりです。

男子
葛西大悟(高校2年) 初戦敗退
寺山健太郎(高校3年) 初戦敗退
鶴ヶ崎拓朗(高校2年) 初戦敗退
秋田光詞(高校2年) 初戦敗退

女子
杉山鈴(高校3年) 第2位(東北予選会出場)


高校生から大人まで、階級も様々な選手が出場する今大会。本校の選手はそれぞれ健闘しましたが、残念ながらほとんどが初戦敗退となりました。女子の杉山さんに関しては、勢いのある柔道で決勝戦まで勝ち進むことができました。そのため、来年の3月8日(日)に宮城県武道館で行われる東北予選会に出場することが決まりました。

当日は、朝から会場準備、試合、試合のお手伝い、後片付けと選手以外の生徒もよく働いてくれました。
保護者の皆様もお忙しい中の応援、ありがとうございました。

oyako
お母さんとパシャリ。引退してもきちんと稽古している成果です。おめでとう。

第34回大間町少年柔道大会

12月1日(日)に大間中学校において、第34回大間町少年柔道大会が行われました。
本校からは男子団体1チーム、個人男子5名、女子1名が参加しました。

結果は以下のとおりです。

男子団体 優勝
(決勝 対 甲田中3-2)

男子個人
60㎏級 2位 天内瑠惟(中三)
     3位 三浦琉輝翔(中二)
     初戦敗退 伊勢輝(中一)
73㎏級 優勝 渡部良太(中三)
81㎏級 2位 小枝拓真(中一)
女子個人
57㎏超級 2位 藤井優希(中三)

このメンバーで団体を組める最後の大会となりました。
チームワークで勝ち上がり、見事優勝することができました。
それぞれの課題が見えた大会だったと思います。この経験を次につなげるために、また一から練習を頑張っていきましょう。
保護者の皆様、
足元の悪い中、応援ありがとうございました。
ooma1

ooma2

ギャラリー
  • 令和5年度 第2回 Kamiji Cup 結果報告
  • 令和5年度 第2回 Kamiji Cup 結果報告
  • 令和5年度 第2回 Kamiji Cup 結果報告
  • 令和5年度 第2回 Kamiji Cup 結果報告
  • 第29回全国高等学校体育学科・コーススポーツ柔道大会
  • 第29回全国高等学校体育学科・コーススポーツ柔道大会
  • 第29回全国高等学校体育学科・コーススポーツ柔道大会
  • 第29回全国高等学校体育学科・コーススポーツ柔道大会
  • 第29回全国高等学校体育学科・コーススポーツ柔道大会
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ