青森山田学園柔道部 活動情報

中学校・高校と一貫して柔道の修行に励む。 柔道を通して礼節を重んじ、自他共に繁栄することの喜びを知る。 豊かな人間性を育み、社会に貢献できる人づくりを目指します。 柔道が大好きな人間が集まっています。 皆さんも一緒に楽しい学園生活をおくりましょう。 学生寮も完備しています。 体験練習、見学は随時受付しています。

2008年04月

青森県高等学校春季柔道大会結果速報!

男子団体戦 3位

男子個人戦

60kg 2位 fumiya
66kg 1位 noboru  2位 sinnosuke  
81kg 1位 hide  3位 tatsuya
90kg 3位 hitoshi
100kg 3位 motoya
+100kg 3位 takahiro

66kgは本校1年生同士の決勝でした。
81kgはキャプテンがオール一本勝ちの優勝。

大会前に数多くの選手が怪我をし心配したが、
本校帯同トレーナースタッフの万全のテーピングのおかげで
現状以上のパフォーマンスができた。大いに感謝しなければならない。

インターハイ予選に向け、今後一層精進し全国大会の切符を
もぎとりたい。

クリーン大作戦

新年度、なんだかんだ忙しく更新できずにいました。

今日は、朝7時から毎年恒例の小さな親切運動「青森県 春のクリーン大作戦」に柔道部全員で参加しました。

町にはたくさんのゴミが落ちており、きれいにしてきました。

町をきれいにし、僕たちの心もきれいになったような気がしてます。

午後からは、合川高校と合同練習します。

インターハイに向けがんばります。







なんでも練習!

昨日入学式がありました。

その会場設営と撤去作業を柔道部と体操部(カルピスソーダのCM出演中)とラグビー部で行いました。

柔道着を脱いでも練習の場ってたくさんあると思う。

それは、常に何かを吸収しようとする目で行動しているか?で決まる。

我々の最終目標は ”人間づくり”

「さあ!なんでも練習!」










魔法の水!

先日、両親が病気のため揃って青森S民病院に入院しました。

母親が入院中に仲の良くなった方から、「病気も治るし、なんにでも効くお水があるよ飲んでみたほうがいいよ」といわれ、是非飲んでみたいとのこと。

早速その方からお水の入手方法を教えていただきました。

実際に病気が治った人が多数いるとのこと。
お金は水道代程度で宗教等の勧誘はまったくなし。

いまは家族全員が飲んでいるし、是非部員にも飲ませたい魔法のお水。


その水を持って、父の病室で一晩付き添い看護することに。
一晩明けて朝方、父から「もうお前は、病院にとまらなくていい!」

ショックでした。

「なんでや!」と聞くと、

「いびきが、うるさすぎる。よっぽど夜中に帰ってもらおうと思った。毛布も落ちてるからかけてやった」

それを聞いてまたショック。

ん~ん、やっぱり自分も疲れがたまってるんだな~と
前向きに考えることにしました。







道場に不審者が!?

練習前、フミヤくんから「先生!知らない人が道場に来てます」と震え上がった声で電話が来た。

不審者だと思った私は、生徒の安全を第一に思い一瞬あわてました。



しかし、その数分前、OBタカシ君から「今日練習に行きます!」という連絡が入っていたので、その不審者はタカシ君だとすぐわかりました。(タカシ君は過去5年ぐらい練習に来てないので生徒は誰もタカシ君のことを知らない)

でもタカシ君の風貌は確かに「怖い人」に感じられたかもしれません。

現役時代から比べると20kg以上からだが大きくなった感じがしました。
しかし動きのほうが「アレっ」って感じでした。
時代の流れですね~。

二度と不審者に間違われないように、練習後は自己紹介。

でも不審者に間違えられながらも、こうやって八戸からわざわざ来てくれるのは、ありがたいことです。

「感謝」




ギャラリー
  • 令和7年度 青森県高等学校総合体育大会柔道競技結果
  • 令和7年度 青森県高等学校総合体育大会柔道競技結果
  • 令和7年度 青森県高等学校総合体育大会柔道競技結果
  • 第38回マルちゃん杯東北少年柔道大会結果
  • 令和7年度 青森県高等学校春季柔道大会
  • 令和7年度 青森県高等学校春季柔道大会
  • 令和7年度 青森県高等学校春季柔道大会
  • 令和7年度 青森県高等学校春季柔道大会
  • 青森県中学校春季柔道大会
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ